ホグ・ハーバーにて

1993年5月18日の夕方、筆者はサント島のホグ・ハーバでロクロク夫妻をインタビューした。夫妻の子息のシロスとジェイコブに加え、カロリス・シエルが同席した。その場にはジョナサン・オウェとレックス・ケッド、マーチン・チャーリーもいた。ロシーナ、ローランド、アニータ、レスターなど、子供たちも集まって話を聞いた。

その晩に収録されたテープを、1993年当時オネスア高校の10年生だったロクロク夫妻の孫のジョ二-・ウィルソンが聞き、学校が休暇になってから祖父母の暮らしていたホグ・ハーバーに行き、更に多くの話を祖父母から聞き出した。


チャーリー・ロクロクの氏話

米軍が来た時、チャーリー・ロクロクは19歳だった。彼はサント島で米陸軍のために働き、船舶から荷物を下ろす仕事をして、1カ月に40ドル稼いだ。米陸軍が住居と食糧を提供した。サント島、マレクラ島、アンバエ島の男たちもいた。

彼等はアメリカ人から、サント島を日本軍から守るために来たのだと聞かされた。兵隊たちが言うには、ソロモン諸島ではたくさんの人達が殺され、骸骨がまるでサンゴのようにあちこち転がっているということだった。アメリカ兵があちこちの海岸に展開して、日本軍の艦船や飛行機、潜水艦を監視していた。

チャーリーは奇妙なトラックを見た記憶がある。それは実は戦車だった。そんなものは見たことがなかったが、別に恐ろしいとは思わなかった。陸に上がってトラックにように走るボートもあった。

ある日、昼飯時に休憩していると、米軍のレーダー基地から長いサイレンの音が聞こえてきたことがあった。ただちに米軍の飛行機がソロモン諸島の方向の空に向けて飛び立った。米軍の飛行機は、サントを爆撃しに来た単機の爆撃機を取り囲み、サントに誘導して無傷のまま着陸させた。

パリクロに着陸して飛行機から操縦士が出てくると、それが日本人の女性だとわかった。チャーリーは、その飛行機の前頭部が滑らかに丸くなっていて、星のマークが付いていたのを記憶している。その女性パイロットがその後どうなったのかは知らない。捕虜を見た記憶もなかった。

チャーリーによれば、彼は白人兵よりも黒人兵と働く方が楽だったという。黒人兵と仲良くなって、魚釣りに連れて行ったこともあった。


アンナ・ロクロクさんの記憶

戦争が始まった時、アンナ・ロクロクは13歳で、飛行機が非常に怖かった。彼女は日本軍の飛行機には日の丸が描かれているので判別出来た。それまで飛行機を見たことがなかったし、それが鳥のように飛ぶかどうかも知らなかった。学校の外で友達と立って見ていると、その下の畑に飛行機が墜落した。二人乗っていて二人とも助かった。アメリカ人が来て、飛行機を片づけて船で運んで行った。

アンナは、船首が開いて貨物を出し入れする船も見た。それも奇妙なものだった。

ソロモン諸島で戦争が終わったと聞き、アメリカ人が自分たちを日本人から守ってくれたことが嬉しく感じられた。


サレ・ワルセン氏(92歳)の話

サレ・ワルセン氏は北サントのキロス岬に土地を持っていた。とても大きな丘陵で、いかなる車両もその原始林に登ることは出来なかった。だが、アメリカ人は何とかしてその頂上に小さな監視塔を作り、日本軍の艦船や潜水艦、飛行機を監視した。その監視所には巨大なかがり火(サーチライト)、大砲、レーダーと電話設備が備えられていた。

アメリカ人は丘の頂上の最も強い木に鉄のワイヤーを縛り付け、もう一方の端を丘の麓に垂らした。アメリカ軍のジープやトラックが食糧や医薬品、武器などを運んで来ると、トラックの前部にワイヤーを巻き付けて監視所に引っ張り上げた。彼は、一体どうやったのかうまく説明出来ないと言っていた。

サレ氏は3人のアメリカ兵と一緒に働いていた。ある日の昼中、アメリカ人が、飛行機が1機、煙を引きながら狂ったように海に突っ込むのを見た。その飛行機が敵か味方か分からず、ニュージーランド軍の駐屯地のスルンダの本部に電話をかけた。それはニュージーランド軍の飛行機だった。

数時間後、アメリカ人の一人とサレ氏が銃を持って海岸を歩いていると、驚いたことに、彼らが見たのは、水陸両用飛行機が海上に浮いている飛行機に向かって急降下し、水面に出ていた左翼につかまっていた三人の兵士を救助したことだった。救難機は男たちを手当てするために本部に輸送した。


モルバラウ氏(99歳)の話

第二次大戦の間、モベア島の住民は島から退去させられ、ツツバ島に移住させられた。モベア島が米軍の射撃訓練の標的として使われた為である。現在マテブルカレッジのある丘の麓に大砲やサーチライトを備え付け、モベアに向けて砲撃したのである。

島の緑は全く失われた。完全に廃墟にされたのだ。数ヵ月後、島民は島に帰るように命令された。土地はすっかり痩せて植物が育たなくなっていた。フランスと英国の政府が島民の面倒を見た。


軍用犬のこと

サント島ホグ・ハーバーのチャーリー・ロクロクは、1994年4月6日、筆者に再び話をしてくれた。彼の息子のジョニー・ロクロクが、ホグ・ハーバー語からビシュラマ語に通訳してくれた。


大きなアメリカの軍艦がスルンダに入港した。その船には1千頭の犬が積まれていた。その犬たちは、ソロモン諸島のジャングルで日本軍と戦闘する為に連れて行かれるものだった。

いろいろな毛色の犬たちが首輪をつけられて上陸し、1週間の訓練を受けた後、再び乗船して戦闘地域へと出て行った。チャーリーは犬の面倒を見る仕事をして、犬に餌をやったりした。(チャーリーは、「大きな犬」と言いながら、引き綱に引っ張られる真似をした。)

その直後に広島に原子爆弾が落とされ、戦争が終わったので、犬たちはアメリカに帰還した。

参考:サント島の図

孫のジョニー・ウイルソン君

サント島に米軍のガダルカナル戦の前進基地が置かれた。今も随所に痕跡を見ることが出来る。

関連記事:
サント島を1/3周
第二の都市ルーガンビル
出張事情

 

日本軍の飛行機が誘導されて敵地に着陸したケースは他に知らない。

今回も日本軍の女性飛行士とあるが、美少年の飛行士を女性と見誤ったものだろう。

「星のマーク」は米軍機の筈。「日の丸」の記憶違いか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

軍用トラック前部の動力ウィンチを使って巻きあげたのだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

米軍の軍用犬の大量投入について書かれたものを初めて見た。

 

 

バヌアツの一般人が原爆投下を知っていたことにも驚く。(訳者コメント)

 

サント島南部の殺人事件

1993年5月15日、南サントのラクルガ村に住むモングー・パイヤチントン氏(78歳)の自宅を訪れてインタビューした。彼の妻のアリス・ムウェタさん、娘のイヴェットさんと孫のノエルタちゃんが同席、それにルーガンビルのタクシー運転手でトンガリキ出身のモリス・カトー氏が通訳として参加した。

モングー氏は第二次大戦の前後15年間にわたり、ニュー・ヘブリデスのフランス警察で働いた経験がある。以下は彼の回想である。


初めてアメリカ軍の飛行機を見た時、それは飛来してそのまま行ってしまった。びっくりして恐ろしかった。何しろ、それが飛行機というものを見た最初だったのだ。ヨーロッパ人は別に驚いた様子がなかった。それからアメリカ軍の兵隊が船で来て上陸した。巨大な船がボキッサの島に投錨して、小さな船が湾の中を偵察した。アメリカ人は我々に向かってこう聞いた。「日本人はどこにいる?日本人が来ていないか?」 彼等はここに住んでいたベトナム系の村人を見て、日本人ではないかと尋ねた。彼等はこうも言った。「もし日本人を見たら、すぐに我々に知らせるのだぞ。」 それから彼等は水陸両用の上陸用舟艇で火器と兵士を上陸させ、続いて戦車やブルドーザーも揚陸して森の中に隠した。

彼等は先ずペコアに道路と監視所と兵舎を作り始めた。日本人を撃退するための機関銃も据えた。日本軍の飛行機が夜間に飛来し、米軍がそれをドカンドカンと撃った。日本軍の飛行機は無傷で飛び去った。

それから大きな郵便船が来た。とてつもなくでかいやつで、何しろ飛行機が着陸するのだから(註:航空母艦のことをいう)。アメリカ軍は先ずサント島に来て、それからポートビラに行った。ブルドーザーを上陸させると、道路をどこに作ったらよいかを我々に聞きに来た。地主が作るべき場所を教えた。一本はここのペレルからナンベルへ、もう一本がここからバナフまで通した。

汽船が次から次へと兵士を積んで来た。とにかく、たくさんの兵隊が上陸した。「plante stima. plante moa soldia” (「船がたくさん、兵隊はもっとたくさん」)。フランス人たちによれば、アメリカ人が戦うのはこの島ではなく、ソロモン諸島とのことだった。バヌアツ人は丘に隠れた。フランス人たちは我々にいろいろ教えてくれた。フランス人の宣教師は我々に落ち着くように言った。

悲しい出来事があった。私の従兄のマエオと、その妻のリジー・フォロオ、その娘のモニカ・イフォゲの身の上に起きたことだ。アメリカ人がマエオに妻をよこせと言い、マエオがそれを断ると、二人のアメリカ人がマエオ夫妻とその幼い娘を撃ったのだ。一家は教会から家に歩いて帰るところだった。アメリカ人は死体を森の中に捨てた。マエオは妻を渡したくなかった。ズドンと撃たれたのだ。三人とも死んだ。アメリカ人は第三爆撃隊所属の者たちだった。撃ったのはアメリカ人の白人だった。

マエオはフランス警察のために牛を屠殺するのを仕事にしていた。6日後、政府は警官を派遣して従兄を捜した。家の中や周辺を捜したが見つからなかった。草が生い茂ったのだ。警官は家の外で自分たちで牛を一頭殺し、それを担いで街に運んだ。道すがら、ガジュマルの樹の下で休んだ。その時、警官の一人が小便をしにヤブに入ると、悪臭がした。 牛が死んでいるのだろうと思って行ってみると、男が一人、眠るように倒れていた。よく見ると、知っている男が死んでいたのだ。全員で確認して重大事件だと認識し、フランス政府に報告した。他にも二人死んでいたことには気づかなかった。フランス政府から来た男は、絶対に触るなと注意し、事務所に戻ってアメリカ軍の司令部に電話をした。憲兵隊がジープで駆け付け、特別警察も別のジープで来た。

彼等は無線で司令部と連絡すると、士官が来て死体を調べ、男を撃った銃弾の特徴を調べた。銃弾が示したところでは、犯人はペレルの兵営の者とわかった。

(この時、パイヤチントン氏は家に行き、45口径の銃弾を2発持って戻って来た。それは殺人者が使用したものと同じ型のものだった。)

村人が妻のリジーと幼い娘の死体を見つけた。

司令官は犯人を特定するために兵営を回って捜査した。二人に嫌疑がかかったが、証拠が無かった。二ヶ月後、司令官は前例のないことをした。二人にある飲料を与えたのだ。それは特別な飲み物で、ある種の薬品だった。それを飲んだ二人は自供した。

酋長会議は二人を銃殺するように求め、それに立ちあうことを希望したが、司令官は二人を村内で銃殺することはできなかった。司令官は二人を飛行機に乗せてソロモン諸島に送り、憲兵と特別警察官を乗せた2機の飛行機を同行させることにした。3機は編隊で飛んだ。先頭の飛行機に二人を乗せ、他の2機がその両脇を飛んだのだ。

ソロモン諸島に着くと、日本軍が先頭の飛行機を撃墜した。他の2機が帰還して、このことを報告した。

日本軍の飛行機が飛来すると、空襲警報のサイレンが鳴り、我々は地面に掘った穴にヘビのように隠れた。夜間は灯火管制がしかれ、米軍が探照灯で日本軍の飛行機を探した。ある夜のこと、湾内が艦船で一杯になっていたところに日本の飛行機が飛来し、照明弾を投下した。あらゆる方向から高射砲が発射され、日本軍機が投下したのは小さな爆弾一発だけだった。それで牛が一頭、鶏が一羽、鼠が一匹死んで、草むらが少し燃えた。飛行機が一機、丘の上の私の土地に墜落したが、パイロットは落下傘で脱出した。

アメリカ人は我々に食糧や衣料をくれ、トラックにも乗せてくれた。アメリカ人にはもちろん白人と黒人がいて、彼等の目を見たところでは、黒人は非常に凶暴に見えた。私自身はアメリカ人とのトラブルは何も経験しなかった。

 

モングー氏の一家の写真

米軍の飛行場の写真

独立前のバヌアツ(ニューヘブリデス)は英・仏両国が共同統治。サント島ではフランスの支配が優勢だった。

ペコア:ルーガンビルの郊外で飛行場がある。(旧米軍飛行場跡を利用。)

米軍の上陸はエファテ島が先。思い違いだろう。

「郵便船」は大型船舶の代名詞。

先住民が共通語として使うビシュラマ語は英語がベース。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

米軍の軍紀違反兵士に対する処罰方法として事実とは考え難いが、先住民にはこのような説明がなされたのかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 


タイタス博士の記憶

1993年5月19日、サント島ホグ・ハーバー在住のタイタス・バス博士の回想を著者が記録した。


第二次大戦が始まる前、ホグ・ハーバーを訪れる船が一隻あったが、乾燥ヤシの集荷が目的だった。ホグ・ハーバーはイギリス人の貿易商が交易所として拓いた場所で、船は今日観光クルーズ船が来るシャンパンビーチの近くまで来た。

1941年、太平洋で戦争が勃発したというニュースが伝わった。ホグ・ハーバー駐在の宣教師ウィリアム・アンダーソン夫妻が、住民に「戦争が始まった」と伝えた。続いて、敵がサント島に来襲して基地を作るという噂が拡がり、飛行機も来るだろうと言われた。宣教師は、「もうすぐ日本軍がサントに来るから、森の中の畑のそばに家を作るのだ。日本軍が来たら森に逃げ込めば良い。私たちの家も森の中に作ってくれないか」と言った。その時私は12歳だったが、一緒に行って丘の上の森の中にアンダーソン牧師の家を建てた。そこからは辺りの様子が見えたからだ。

見張りをしながら仕事をしていると、2機の水上飛行機が飛来し、あちこち偵察した。私たちは走って逃げ、女たちは子供を抱えて森の中に隠れた。アンダーソン牧師は「あれは敵ではなく、味方のニュージーランドの飛行機だ」と村人に言った。村人は戻って家を建てる仕事を続けた。私は自分の父親が後片付けをしていたのを記憶している。

アメリカ軍が進駐して来ると分かると、アンダーソン牧師は住民に村に帰るように言った。アメリカの偵察隊が現れたのはその直後だった。トラックが一台来て、騎馬隊も来た。サント島北東端のキロス岬まで馬で行き、そこに防衛ポイントを築いた。監視所が出来るとすぐにアメリカの艦船が来て砲台を作った。我々は日本軍の飛行機がソロモン諸島から飛来するものと思っていた。

1週間に2度、巡察隊がルーガンビルからホグ・ハーバーに来て、馬でキロス岬に行った。巡察はヨーロッパ人が開拓した土地の端のシャーク・ベイから始まり、メイン道路の終点まで行くと、今度は森の中を通ってポート・オルリーまで行った。そこで彼等は前進基地宛ての伝令を受けた。アメリカ軍はホグ・ハーバーの住民に対し、ポート・オルリーまで道路を作るように頼んで来た。住民はタートル・ベイからポート・オルリーまでの道路を拓いた。住民は自発的に働き、アメリカ軍から給料を受け取らなかった。村人は総出で自分たちの土地の端から端まで道路を作ったのだ。

アメリカ軍はホグ・ハーバーには駐留しなかった。マッカーサー将軍は、あの有名な将軍だが、ルーガンビルに駐留したが、ホグ・ハーバーまで来たことはなかった。兵隊は徒歩で来たり、馬に乗って来たり、場合によって海から陸に上がって丘のてっぺんまで行ける舟で来たりした。その舟は車輪とタイヤがあって、我々の理解を超えるものだった。そう、水陸両用車だ。ホグ・ハーバーの水路でよく見かけた。アメリカ軍は銃を持たず、食糧や野菜の調達に来て、我々に代金を払った。ホグ・ハーバーはサントの南部から遠く離れていたが、彼等が毎週野菜の調達に船を出したタンゴア島の南部からも遠かった。大きな軍団だったので、食糧もたくさん必要だったのだ。住民は野菜とアメリカの食糧とを交換するという便宜も受けた。

ある日の午後、三時頃だったが、2機の飛行機が飛来して旋回した。一機にエンジントラブルがあって、低空飛行して不時着せざるをえなかった。我々の村の草原に着地して滑走し、ヤブの中に突っ込んだ。乗員は無事だった。誰も怪我人はいなかったが、村に墜落したのだから、住民は驚いた。それは軽飛行機で、軍人が来て二人を救出し、その後でボートが来た。住民が総出で飛行機を浜まで下ろし、機体はボートで基地に搬送された。

日本軍の飛行機が飛来すると、ルーガンビルから照射するサーチライトがこのホグ・ハーバーからも見えた。夜間は空を照らし続けていた。

我々は誰も軍隊に入らなかった。アメリカ軍が来る前、イギリス政府がビラで軍隊を組織し、その時に入隊した者がいた。マレクラ島の者が多かった。マレクラは人口密度が高く、便利な場所だったので、人集めには好都合だったのだ。その時に軍隊に入った者の中には、現在もマレクラ島北部、ラノ、ヴァオやアッチン島で生存している人達がいる。(この人たちの話は、ワララノのイヴォン・マレリーの談話として本書に収録済み)。彼等の役目は巡察で、ビッグベイを基地にしていた。そこはソロモン諸島に近いので、日本軍が上陸する可能性があったからだ。1992年に、軍隊が組織された日を記念する式典が行われた。

戦争以前は部族間の戦いがあった。森の中で行われることが多かった。マレクラ島とサント島では、宣教師の努力によってこの種の戦いは急速に減っていたが、戦いがなかったわけではない。戦争が始まってからは部族間の戦いは止み、それ以降起きていない。部族間で抗争が起りそうになると、フランスとイギリス政府がその地区に警察部隊を送り込み、中心人物を捕えたので、住民はその威力を認識させられた。戦争があるということは、銃がたくさん持ち込まれたということで、部族間抗争に加担すると殺されると分かったからだ。これは戦争がもたらした建設的な一面と言って良いだろう。

戦争が始まるまで、ルーガンビルは小さな町だった。現在のルーガンビル市街地の殆どはジャングルで、その中にいくつかの集落や、ヨーロッパ人入植者のプランテーションがあった。文明が持ち込まれたことで様々な変化が起きていた。住民は衣服や金銭などを持つことの利点を知ったが、それらが容易に手に入らないことも知った。船が不定期にやってきたが、訪れるのは宣教師がいる場所やプランテーションがあるところだけで、それも半年に1回程度だった。だから物資は常に不足していた。我々は乾燥ヤシを1トンたったの6ポンドで売ったが、米は35キロで100バツー(10シリング)した。キャラコ布は1ヤードで20バツー(2シリング)だった。我々はプランテーションの農場で1日働き、10バツー(1シリング)稼いだ。1年間働いても2ポンドだった。戦前はそれが精一杯だったのだ。

戦争が終わった時、アメリカ軍は残った資材をトラックに満載してミリオンダラー岬に運び、そこにぶちまけた。食糧の残りや衣料もあった。マレクラ島からカヌーを漕いで来たし、我々もホグ・ハーバーから歩いて現場に行き、シャツやズボンやシーツを拾った。私も行った。皆で衣料などの物資が投棄された場所まで歩いていった。投棄場所はあちこちにあった。女たちはベッドの敷布を拾ってドレスを作ったり、男たちはランニングシャツ、ズボンや下着のパンツなどを拾ったりした。我々はそんなものを持っていなかったし、買いたくてもお金がなかった。結果として、アメリカ軍の制服を着る者がたくさん現れた。それまでは衣料品を売るような店は全く無かった。住民は貝殻でネックレスを作ってアメリカ人に売り、得たドルでアメリカの店に行くことが出来た。

ポートビラには以前から中国人の店があり、戦争が終わってサントに来た者もいた。それ以前はベトナム人の店が殆どだった。彼等は戦前からサントに住みついていて、プランテーションで働く者が多かった。戦時中は町に集まって住み、店を開いた。中国人がサントに進出した頃のある日のこと、ベトナム本国からサントに住むベトナム人たちに、本国に帰国するように指示があった。ベトナムがフランスから独立したのだった。集百人が帰国したが、帰国せずにサントに残留する者もいた。こうして戦後にサントに中国人とベトナム人の店が出来た。以前からバヌアツにあったバーン・フィリップ社とニューヘブリデス・カンパニー・フランス社の二社も含まれる。

アメリカ人はたくさんのトラックをタダ同然で置いて行ったので、町にトラックが溢れた。ベトナム人がアメリカ軍のジープでタクシー業を始めた。プランテーションの者たちもトラックやジープを使った。

バヌアツ人は黒人とうまく付き合った。「あいつらは俺たちと似ているし、俺たちと同じ歴史がある」と言う者もいた。我々がアメリカ軍に働きに行って、最初に友達になれたのも黒人だった。サントの主要基地はルーガンビルとプランテーション周辺で、我々の一族がいたホグ・ハーバーはそこから遠かった。だからある意味で害が及ばなかったという面がある。プランテーションの女たちの中には、アメリカ人と関係を持つ者がいた。戦後、子供たちの中にアメリカ人の血を引く者がたくさんいた。黒人系よりも白人系が少なかった。

私がまだ若者だったころ、タンゴアで数年間の研修を受けた。1945年1月、戦争はまだ続いていたが、タンゴアに行った。アメリカの船が1週間に2度、バナナや野菜を調達に来ていた。その頃、ソロモン諸島から帰還するオーストラリア兵を乗せた船も来ていた。ソロモンから脱出した兵隊だった。彼等はタンゴアに上陸し、我々は体を洗うためのお湯などを提供した。彼等は一晩停泊して、食糧や野菜を調達してポートビラに行き、それからオーストラリアに戻って再訓練を受けるのだった。私がタンゴアにいた時に戦争が終わった。あらゆることがストップした。終戦を祝って学校も何もかもが休みになったのだ。

タンゴアにいた者は旧アメリカ軍の建物を入手した。牧師養成課程の最初のコースは米軍のカマボコ兵舎で行われた。町に行って兵舎を解体し、それをタンゴアまで運搬して組み立て、バヌアツで最初の神学教室を開設した。ミラー牧師が校長だった。1948年にタンゴアでバヌアツ長老派教会が創設された。1998年には50年記念祭が行われる予定だ。1950年~51年、私はオーストラリアのシドニーにあるクロイドン・バイブルカレッジで2年間勉強した。

1993年の今年、米軍がタンゴアに行く道路脇に戦争を記念する診療施設を作った。

タンゴアにはニュージーランド人も来た。我々は軍隊に対して友好的であり、誰でも歓迎するのだ。彼等は若くて背が高く、真っ黒に日焼けしていた。彼等は水上飛行機を運用していた。

我々はソロモン諸島の戦況についてはあまり聞いていなかった。日本人がバヌアツに来なかったのは非常に有り難い事だと思っている。ニューギニアやソロモン諸島がどんな影響を受けたのか、話は聞いている。戦争が我々住民の生き方に大きな変化を引き起こしたのだ。

戦前はバヌアツ人の間で抗争があったが、今は一つの国になった。この変化を引き起こした一つの要因は、教会や教育のおかげで、出身島を異にする若者たちが一体感を持つようになった為である。人間は自分達だけだと思っていたが、戦争を通して、自分達以外にも人間がいる、たくさんいる、どこにでもいる、ということを知ったからだ。

Dr. Titus Path: 
バヌアツ長老派教会牧師、1975年カナダ・モントリオール神学大学から名誉:神学博士号を授与された。
タイタス・パス博士の写真

サント島北東部地図

シャンパンビーチ:白砂青松の風光明美な海岸。この地域のレポート「サント島1/3周ツァー」をご覧ください。

 

 

 

キロス岬:ポルトガル人航海家。1606年にバヌアツを「発見」。上陸地がキロス岬と名付けられた。

マッカーサー自身がバヌアツに駐留した記録は見当たらない。

 

 

 

 

破壊された米軍機。
この話に出てくる機体とは別のものと思われる。

 

 

 

 

 

 

 

 

ルーガンビル:「バヌアツ第二の都市ルーガンビル」の記事を参照ください。

ルーガンビル市内に残る米軍兵舎

 

 

ミリオンダラー岬

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タンゴア:サント島南部の集落

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


1994年、飛行艇カタリナ 遭難機発見

1994年2月5日、マラポア高校の生徒でサント島北東部ホグ・ハーバー出身のジョニー・ウィルソンが、下記のレポートを行った。


1994年1月2日の日曜日、午後の礼拝が終わってホグ・ハーバーの教会を出ようとすると、狩をしていた男の人が僕たちを呼びとめた。何かおかしな物を見つけたのだと言う。野豚の狩猟に出て、飛行機の翼を発見したのだ。僕たちもジャングルに入って飛行機を探すことにした。

彼が翼を見つけたのが僕の父の土地だったので、僕もその人と一緒に行くことにした。彼が目印を付けておいたので、現場は探しやすかった。翼が地面に落ちていた。仲間が8人いたので、いくつかのグループに分かれて周辺を探すことにした。

樹木や背の低い植物が生い茂って機体の胴体部分を覆っていた。森林作業員の一人がエンジンの上に登っていた。植物に覆われていたので、岩だと思っていたという。彼は材木を切り出す運搬機を運転していた。伐採の準備で周辺をならそうとして、運搬機を岩の方へ直進させていたので、機体には気付かなかった。ホグ・ハーバーの酋長の息子ロメル・マークが運搬機が通った跡を歩いていて砲身を見つけ、人を呼び集めてそのあたりを片づけた。

胴体部分は焼け焦げていたが、エンジンとプロペラ、風防部分が残っていた。機銃が2基、翼端のフロート、サングラスが2個、発煙筒、拳銃、コップやナイフが見つかった。ハンマーや鋸として使える小さな斧もあった。僕は航空無線機を見つけた。最初に人骨を見つけたのは、操縦席のあたりを掘っていたジェスロ・アラフだった。大きな爆弾を見つけたが、不発弾かどうか分からなかったので、周辺にリボンを付けて誰も近づかないようにした。恐ろしかったので、爆弾には手を触れなかった。僕たちは飛行機の周囲をきれいに片づけた。機銃弾があちこちに落ちていた。

材木運搬機がその場所を通らなかったら、飛行機は見つからなかっただろう。植物がびっしりと茂って地面を覆っていたのだから。森林伐採の責任者は、ニール・クラウカーというニュージーランド人だった。運搬機の運転手はあぶなく爆弾の上を通るところだった。彼は驚いて恐ろしがった。丘の中腹で飛行機が見つかったので、伐採作業は飛行機のあった場所から遠く離れた丘の裾の方で行われている。

翌日、サラ村から人が出て片付けを進めた。人骨の発掘と安全対策のためである。噂を聞き付けた人たちが飛行機の場所に集まり、手当たり次第に持ち去ろうとしたが、僕たちはそれを止めた。あの飛行機は他国が所有するものであり、特に人骨に触れるべきでないと言った。遺骨は6、7体分あるようだが、完全に焼けていて、見つかったのは骨の破片だけである。

翼の上にアメリカの星が描かれていたし、「USA」と書かれた部分もあったので、僕たちはこの飛行機が米国のものと判断した。家に帰ると、僕の伯父の一人がルーガンビルに行き、飛行機が見つかった旨のファックスを米国に送った。すぐに返信が来て、盗難を許さぬように、また何も動かさぬようにと書いてあった。数週間以内に米国から人が来るとのことだった。伯父は村に戻ると、飛行機から持ち帰ったものを元の場所に戻すように指示し、僕たちも注意書きの看板を立てた。村人たちが飛行機を警護した。銃と人骨の一部は警察が撤去してルーガンビルで保管した。僕たちはそれらが運搬中に壊れないように梱包材料を作った。

パプア・ニューギニアから白人が一人来て、自分はアメリカから来た専門家で、飛行機の調査に派遣された者だと名乗った。それが本当かどうか証明書を見せるように要求し、彼の言っていることがウソと分かったので追放した。彼は我々が無教育だと思ったに違いない。彼は何も発掘できなかった。

ジャングルの奥に飛行機があるというのは本当に不思議な感じがする。その飛行機は海上に着水していた内の一機で、カタリナ型の飛行艇である。ピカピカ光る金属製の錨もエンジンのすぐそばで見つかった。飛行機が炎上した際に地面に埋ったもので、僕たちが発掘して保管していた。警察が来てその錨を持って行ったが、必ず安全に保管すると約束してくれた。

墜落から52年が経過していた。米国からのファックスの説明によれば、その飛行機は1941年に製造され、1942年に就役し、同年に墜落したものだった。飛行機は特定され、搭乗員も分かった。

数年前に1人の米国人が村を訪れたことがあった。ご子息が戦時中にパイロットとして参戦して墜落したので、その遺体を探していると言っていた。僕らはあの飛行機がそれであることを望んでいる。米国人からの連絡を待っているところだ。

米国人のチームが来ることになり、サラ村の人たちが伝統的な行事で迎える準備を進めている。僕たちの国を護ってくれたことに「感謝の意」を示すためである。父によれば、米国人は明日(1994年2月6日)到着する予定で、村をあげての歓迎式典が予定されている。


(以下は著者の補足)
米国からの第一次調査隊が現場を調査し、第二次隊を派遣して発掘を行うことになった。著者は1994年のイースター直後にロノックビーチリゾートを訪れたが、調査隊はそこに滞在していて、翌日が調査の最終日で、発掘に使った道具を集めているところだった。その道具類は、発掘に協力してくれたサラ村と近在の村人たちに寄贈することになっていた。バヌアツ機動隊と警察から派遣された者たちが米国人と密接に協力していた。


村人は、ジャングルの中を1時間ほど歩いたところに、もう一機あると言った。米国人は、単座機がほぼ完全な姿で残っているのを見て、非常に喜んだ。翼が折り畳み式だったので、航空母艦所属の艦載機と推定された。機体の近くに若者の頭蓋骨があった。墜落機から脱出を試みたが、失敗して死亡したものと思われる。バヌアツ人の警官は、「あの若者は、我々の国を護るために、あそこに長い間一人で横たわっていたのだ。かわいそうに。」と言った。


発見されたカタリナ機は、米海軍VP-23/VPB23飛行中隊所属のPBY-5型機、機体番号23-P-15 2389で、1942年8月5日にセゴンド水道の偵察に出動、帰還しなかった機体だった。その日は、日本軍の進撃を反転させることになった米軍のガダルカナル侵攻の前日である。8名の搭乗員は、モーリス・S・スミス大尉、エドワード・W・レイプル少尉、搭乗員のクリフォード・M・リンデル、ウィリアム・R・リプス、ウィリアム・H・オズボーン、ジェイムス・W・ピアソン、マーリン・J・リッチ、バーノン・J・ストルツであった。

同飛行中隊に所属し、同じ偵察飛行を行ったフィリップ・H・ウィリアムズは、同飛行隊の回想録1999年7/8月号で次のように語っている。「エスプリツ・サント島で発見された機体が我々の中隊のものと分かったのは非常に喜ばしい。リンデルとストルツとは親友だった。あの朝搭乗する時に、ストルツはこう言った。「ウィリー、俺は、今日は帰って来ないような気がするよ」と。あの言葉を今も思い出す。」

遺体は炭化していたがDNA鑑定され、米国バージニア州のアーリントン国立墓地に埋葬された。追悼式が2000年4月に行われた。(本件は米国コネチカット州ウィルトン在住のドン・クロッツ、リース・ディーコン、イーワン・スチーブンソンの各氏の連絡による。)

2機目のパイロットは、米国テキサス州テクザルカナ出身のウェイランド・ベネット・ジュニア中尉で、彼の遺体は、彼より1ヶ月前に亡くなった双子の妹と一緒に埋葬されている。(本件は埋葬式に列席したコロラド州フォートコリンズ在住のリース・ディーコン氏の連絡による。ご連絡に感謝する。)

最終章・あとがき

 

発見された翼部分

発見されたエンジン部分

375ポンド爆弾

発掘にあたった人たち

 

 

発掘にあたった人たち

 

 

 

 

 

 

 

米国調査団からバヌアツ警察への感謝楯贈呈

 

カタリナ型飛行艇

カタリナ型飛行艇の記念切手