人口20万人の発展途上国の財政がどんなものなのか、ご興味ありませんか?
小生が少年時代を過ごした長野県松本市の人口も20万人、ちょうど同じ規模なので比べてみました。

バヌアツには統計類が少なく、日銀にあたるVanuatu Reserve Bankが発行している統計表には、内容がよく理解できない数字もありますが、ここでは03年の政府の歳入・歳出のデータをそのまま使いました。

松本市のデータは、同市のホームページに掲載されている15年度歳入・歳出の数字から拾ったものです。小生には財政の知識がなく、数字のまとめ方に誤りがあったり、比較できないものを比較しているかもしれませんが、ごく大まかなデータとしてご覧ください。換算レートは「1Vatu=1円」としました。

バヌアツ共和国(人口20万人) 長野県松本市(人口20万人) 規模比
費目 億円 比率 費目 億円 比率
歳入総額 69 100% 歳入総額 1,357 100% 20倍
  税収 58 84%   市税 309 23% 5倍
  国債発行 1%   市債発行 141 10% 141倍
  手数料収入 9%   事業収入 562 41% 94倍
  外国からの援助金 6%   交付税・交付金 344 25% 86倍
歳出総額 74 100% 歳出総額 1,381 100% 19倍
  人件費 41 55%   人件費 138 10% 3倍
  物件費 16 22%   物件費 77 6% 5倍
  建設事業費 2%   建設事業費 206 15% 206倍
  各種交付金 11%   各種扶助・補助金 163 12% 20倍
  国債金利支払 5%   公債費 86 6% 22倍
  諸施設整備費 5%   事業支出 594 43% 149倍
        その他 116 8%  
財政赤字額 9% 財政赤字額 165 12% 28倍
国債発行残高 33 0.6 市債発行残高 1,646 5.3 9倍

注) 財政赤字額には新規起債分を含む。比率は歳入額に対する割合を示す。
    国債・市債発行残高項の比率は、年度税収額に対する倍率を示す。

なお、両国の経済規模や住民の負担能力対比の参考として、国民一人当たりの年間GDPを比較すると、バヌアツは$2,900(2002年度)、日本は$28,200(2004年度)で、日本はバヌアツの約10倍です。個人の実所得額では、都市部の勤労者で約5倍、村部(ほぼ自給自足経済)では30倍程度とお考えください。

バヌアツで困るのは公的機関にお金がないことです。本当に滑稽なほどありません。バヌアツには所得税の制度がなく、国家税収の大部分は、付加価値税(≒消費税)と輸入税です(物価が高いのもうなずけます)。手っ取り早い徴税方法だけれど、国民の消費が増えないと税収も上がらず、ここ数年は緊縮財政が続いています。先般、台湾承認問題が起きましたが、道路や建物を作ろうとしても、自力では公共投資をする余裕が無く、結局、主要援助国の財布の中を覗き込むことになってしまう事情は、上記からもご理解いただけるかと思います。外国からバヌアツ政府への援助総額は4億円ですが、現物でいただくものや、非政府機関への援助は、この枠外の筈です。

この比較表を作りながら思ったのですが、日本に比べてバヌアツが貧しいことは数字で納得できたけれど、財政の健全性という点では、松本市よりもバヌアツの方がまだ「まし」に見えませんか? 補助金なしでは何もできない、という点でも、日本の地方自治体の厳しい状況が見えますね。